こんにちは。やすかです。
立花岳志さんの最新本、【「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる】を読み終わりました。
最初、ボリューミーだなぁ、と思っていましたが、読み始めたらスイスイ読めてしまい。
2日かからないくらいでした。
読んですぐに実践したこと
Facebookページを削除しました。
金沢いしかわ応援団という専用ページを作っていたのですが、やめました。
理由は本に書いてあります。
ブログ自体は金沢に住んでいるので、金沢が基本なのですが、そうじゃないことをシェアしににくくなるので。
自分の名前のページを作りました。個人のFacobookページ
複数の肩書きを持つことになるので、こっちの方がしっくりですね。
逆にTwitterとInstagramは、いしかわに特化したアカウントが欲しかったので、継続しています。
金沢や石川の風景とグルメを紹介していきます。
Twitterはこちらです。
Instagramはこちらです。
時代の波に乗ろう
みなさん、お店や物を買うときに、ネットで調べて口コミは少なからずチェックしますよね。
人が探していることを教えてあげる。
この感覚なんですよね!
私は日記ブログを10年やり、やっと日記ブログから卒業することができました。
感覚をつかめてきたのはここ1年くらい。
書くことに自信がなかったのですが、練習あるのみです。
ブログは転勤族の妻、略して転妻におすすめ!
このブログで情報発信は、転勤族の妻にも有効だと思っています。
文章が書けないとか、恥ずかしいとか理由をつけてやってない人が多いですが、
- 新しいお店の情報をいち早く入手
- ちゃんと行く
- しっかりお店の対応から味までチェック
しています。また、全国を渡り歩いている転妻。
大体、大都市圏にいた経験がある方が多いので、クオリティ基準が高いです。
そのため、だいふ辛口評価です。
しかし、地方にいて、この評価を生かしたお店作りをしたら、きっと業績が上がると思います。
投稿者プロフィール

- 石川・金沢魅力発信ライター。いしかわ観光特使。夫の出身地の金沢市に定住したが夫は単身赴任。元転勤族。ライター経歴はブログへ。HPやSNSの管理などの仕事しています。
最新の投稿
仕事2021.01.182月16日(火)インスタグラムお茶会@zoom
体験レポート2021.01.17糀べんとうが2021年1月15日から販売!芝寿司×ヤマト醬油味噌コラボお弁当
金沢生活2021.01.16石川県では「どんと焼き」という行事は「左義長」と呼ぶことを知りました
日記2021.01.15金沢おひとり様テイクアウト こくうのパン| 1月14日