こんにちは。3人の子育て中のたかいやすかです。
夏休み、小学生が宿題をしていると、弟、妹も「やりたい!」という場面が、必ずあります。
特に自由研究!
今回は絵を描きたいと言われたときの対処法をご紹介します。
年長が使う絵具とパレットはどうするか

絵具セットは小学生になったら、一式買います。
それまでは100円ショップの絵の具で十分だと思います。
それか、姉や兄の絵の具を替り、絵の具がなくなったら補充してあげます。
そうすれば、新学期に絵の具セットを学校に持って行ってくれるので、管理不要です。
パレットと水入れは、姉が先に使っていて貸せない状況になっているので、牛乳パックをパレット変わりにします。
水入れは、牛乳パックか、ヨーグルトの入れ物を数個食べた後にストックしておくと、このとき便利です。
描くときは床で描く

描くときは、床で描きます。
かならず新聞紙を敷きましょう。もっと面積が広くてもいいです。
新聞紙を敷く前にレジャーシートを敷くと安心です。
それでも床に絵の具が飛びちるので、覚悟します。
雑巾も準備しましょう。
短時間で仕上げる

年少男子は、集中力があまりありません。
すぐに描けるように、輪郭についてはどんな絵にするか、簡単にヒアリングしてイメージをつかめるといいかなと思います。
親がやるより、兄弟に指導させる方がいいときもあるので、うまく使います。
お姉ちゃん最強説。
完成したら、ほめる
できあがったら、たくさんほめてあげます。
- 背景を先に全部塗るから、自分も青くなってる、とか
- 階段歪んでる、とか
- 雲が人の背丈より低い部分にない、とか
決して言ってはいけません。
絵を描いている間は、親は付きっ切りでななく、他のことをしつつ、見守りましょう。
投稿者プロフィール

- 石川・金沢魅力発信ライター。いしかわ観光特使。夫の出身地の金沢市に定住したが夫は単身赴任。元転勤族。ライター経歴はブログへ。HPやSNSの管理などの仕事しています。
最新の投稿
仕事2021.01.182月16日(火)インスタグラムお茶会@zoom
体験レポート2021.01.17糀べんとうが2021年1月15日から販売!芝寿司×ヤマト醬油味噌コラボお弁当
金沢生活2021.01.16石川県では「どんと焼き」という行事は「左義長」と呼ぶことを知りました
日記2021.01.15金沢おひとり様テイクアウト こくうのパン| 1月14日