自分の心の内

今日の写真

11月8日は自分の誕生日

今日は私の誕生日でした。ちょっと仕事に追われていて、全然それどころではなかったのですが、ぜっかくなので、ケーキを買ってきました。自分で自分のケーキを買うPhoto by Marina Utrabo on Pexels.comこの自分で自分の...
自分の心の内

子どもが可愛くなくなってくるときに聴きたい歌

自分でお腹を痛めた子どもが可愛くないとき、ありませんか?私もあります。アイキャッチ画像にもある、可愛い我が子なのにね。よく怒ってしまうときは・・・・仕事中に話しかけられたとき・身体のくすぐったいところを触ってきたとき・できないことにイライラ...
自分の心の内

3人こどもがいる夏休み

こんにちは。たかいやすかです。子どもが3人いる夏休みは年齢に寄って過ごし方が違います。3学年差3兄弟の夏休みの過ごし方について長女小6(11歳) 次女小3(8歳) 長男6歳 母自営業長女・・・学校の楽団に所属していて、ずっと練習でした。その...
自分の心の内

お盆はやっぱり休んだ方がいい

お盆期間中は、やっぱりいろいろと思うように行きませんでした。子ども3人の予定も特に入れていなかったのですが、こんなにも一緒に動けないのかと・・・。手取フィッシュランドにお出かけしましたが、男子は絶叫系が苦手。どこにいいくにも誰かが楽しくない...
自分の心の内

自分のため?誰かのため?

ビジネスについては人が困っている、助けて欲しいことを仕事にすればいいといいますね。 ブログもアクセス狙いたいなら、人が困っていること、知りたいことを記事にすればいい。それは特化型ブログと呼ばれています。でも、情報集めただけのアクセス稼ぐだけ...
自分の心の内

Facebookで特別企画「ツナ化」に参加しました

こんにちは。高井寧香です。最近、Facebook上で「ツナ化」という企画に参加しました。ツナ化とは綱摩美さんが発信する写真加工企画ツナ化とは、一枚の写真と私のタイムラインから綱摩美さんがイメージした言葉を写真とコラボさせて素敵な写真を作って...
お弁当

お弁当のマイルールありませんか?

お弁当を作るとき、勝手に作ったマイルールありませんか?私はずっと「冷凍食品を入れない」ということを自分に課してきました。理由は、母親が冷凍食品を使わなかったから。父親が嫌いだったというのが、背景にあります。冷凍したものは確かにあまり好きじゃ...
自分の心の内

目的を見失わない

習慣化倶楽部に入部して、4日目。短いながらもブログは更新しています。モーニングページってしっていますか?そんな中、モーニングページという新しいキーワードを教えてもらいました。簡単に書くと、好きなノートにあれこれ頭に浮かんだことをノートに書い...
自分の心の内

中途半端に落ち込むあなたへ

中途半端で落ち込むことはないだろうか。とにかく続かない飽きる気付いたら違うことをしている。そんなの日常茶飯事である。特に子育て中は、それがすやたら目につく。どうしてなんだろう。中途半端に終わったことを嘆くのではなく、中途半端に終わっても何か...
自分の心の内

自分の作ったお弁当は食べたくない理由

毎日のお弁当作り。子どもたちはお弁当が大好きだ。いつも美味しいと言ってくれる。1人目の幼稚園のときはそりゃ弁当にも気合いを入れていた。小学生にキャラ弁は必要ないけれども。ただ思うのが、自分が作ったお弁当を食べたいかといえば、食べたくない。パ...
自分の心の内

家事は好きじゃなかったことに気づいたとき

結婚してから10年間専業主婦で、家事はそれなりにやってきた。時間が有り余っているとき、ひたすら家事をしたかといえば、そうでもなかった。仕事をしても、してなくても、掃除のルーティンワークにはことごとく失敗している。結論としては好きじゃないとい...
自分の心の内

続かない理由

以前は毎日ブログを書いていたのに、書けなくなっています。それはなんで?子育てが大変だから?子供が成長してきて、以前より手が離れています。仕事しているから?在宅で仕事しているので、移動時間は減っています。それは自分でできないって決めているから...