-
金沢のお土産
ちゃんこビーバー 炎鵬監修のピリ辛塩バター味 新発売 お味は?
炎鵬監修のピリ辛塩バター風味が北陸製菓から、9月6日に発売されました。 こちら、コンビニで発見!石川県出身の力士、炎鵬が監修した、ピリ辛塩バター風味のちゃんこビーバーです。 炎鵬の化粧まわしには、我らがビーバーが!!20 […] -
金沢のお土産
金沢で買いたい!バレンタイン商品6選【2021年版】
こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。 バレンタインが近づいてきましたね。デパートではバレンタインの催事が行われています。 自分へのご褒美としてチョコを買う女性も多いのでは?! 和菓子店が多い金沢。 老舗の和菓子屋さ […] -
金沢のお土産
カルビーポテトチップス47都道府県の味、2021年度は?来年の石川県の味を予想してみた
こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。 カルビーの『カルビー ポテトチップス 47都道府県の味』が2017年度から発売開始! こちらの石川県のポテトチップスを2017年度から食べているので、ご紹介します。 カルビー […] -
金沢のお土産
松葉屋の月よみ山路の蒸し羊羹
松葉屋の月よみ山路の蒸し羊羹について 石川県でも有名な羊羹で、県外の物産展でも人気の一品。 長い一本が竹に包まれているので、ちゃんとカットできるように 切るとごろっとした栗が登場します。 甘さが程よく、ほっこりした香ばし […] -
金沢のお土産
石川県産の加賀梨【プレゼント・お土産】
こんにちは。石川県の生活を楽しくご紹介する、いしかわ観光特使のたかいやすか(@ouenkanazawa)です。 さぁ、桃の次は梨の季節がやってきましたよ。 石川県の梨、加賀梨とは? ちょっと加賀梨について調べてみたのです […] -
金沢のお土産
石川県「とり野菜みそ」はお鍋の定番【石川のお土産】
こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。 石川県民なら、知らない人はいない「とり野菜みそ」。 私の旦那様も大好きで、帰省したときは、箱買いしていました。 1箱は家用で、もう1箱はお土産用です。 さて、そんな大人気のとり […] -
金沢のお土産
森八 秋の宝達
こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。今回は、森八の和菓子「秋の宝達」についてご紹介します。 森八は、金沢でも老舗中の老舗の和菓子屋さんです。 長生殿という落雁が有名です。 森八 秋の宝達とは 秋の宝達は、なんと、 […] -
金沢のお土産
金沢 茶の間 抹茶ショコラ 【ふらん・どーるでお土産】
こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。今回はふらんど・るのクッキーのご紹介です。 ふらん・どーるは、金沢で明治に創業した和菓子屋さんがはじまりです。洋菓子店としてリニューアルしたのが、1972年。とても歴史が古いケー […] -
金沢のお土産
石川にもある梅酒、加賀梅酒5選!
こんにちは、いしかわ観光特使のやすかです。 梅酒といえば、紀州、特に和歌山県が有名ですね。 実は・・・石川県にも美味しい梅酒があるのです。 加賀梅酒という名前でいろいろとお酒があるんですよ。 ご紹介していきますね。 飛行 […] -
金沢のお土産
芝舟小出の季節の和菓子「相あい」と「冬支度」
こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。冬が近づいてきたときには、芝舟小出のお菓子でほっこりしませんか?11月にいただいたお菓子をご紹介します。 「相あい」と「冬支度」とは? 相あいは、芝舟小出の定番商品のひとつで […] -
金沢のお土産
見た目はマカロン⁈ 月の宵の最中スープ【金沢のお土産】
こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。今回はお土産をご紹介します。金沢のお土産は、和菓子など生菓子も多く、日持ちするという面で、心配なものもあります。最中スープは、日持ちも長いので、すぐに会えない友達などにも重宝しま […] -
金沢のお土産
烏鶏庵の烏骨鶏 卵 デニッシュパン 【金沢お土産/おとりよせ】
烏骨鶏の卵をこれでもか!!と使ったデニッシュパン。 烏骨鶏 卵 デニュッシパン とは? 烏骨鶏卵のうまみをそのまま、パンのおいしさに。これぞ「伝説のデニッシュ」雑誌、テレビ、SNSで話題のお取り寄せ人気2018年NO1 […]