学び たかいやすかの詳しいプロフィール たかいやすかについて【名 前】 たかいやすか【出身地】 横浜市【性 別】 女【血液型】 O型【好きなもの】石川県、おでかけ、インスタグラム【特 技】 10分でお弁当作り、無添加ふりかけ作りSNSのまとめFacobookページ<個人... 2018.05.11 学び金沢生活
学び 課題本~小さな習慣~ 立花B塾で1講終了後の課題本「小さな習慣」個人的に読みにくい部類に入る本でした。でも小さい設定という部分ではすごく納得できました。私はブログを毎日続けるために、写真をメインに文章を少なめの投稿でずいぶん助けられています。これで1日1アップは... 2018.05.06 学び金沢生活
金沢生活 能登ふるさと博でフォトコンテスト 能登ふるさと博でフォトコンテストが開催されています。能登ふるさと博とは?能登半島は、1300年前の奈良時代に越前国から4つの郡が独立したことがきっかけです。その後、平安から戦国の畠山氏が上杉謙信によって滅ぼされてから前田家の入城まで長い歴史... 2018.05.06 金沢生活
金沢の食 金沢のひがし茶屋街でお酒に合う和菓子を発見!その味は? こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。東茶屋街になんと、日本酒とシャンパンに合う和菓子を販売しているお店がありました!金澤ひがし 菓舗 Kazu Nakashimaです。和菓子職人のる中島 一さんの和菓子屋です。 テーマは【生きている和... 2018.05.04 金沢の食金沢生活
金沢生活 金沢でも藤が綺麗な季節です。 こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。兼六園を左手に坂を登っていくと、大きな藤の木から藤の花が綺麗に咲いているのを、去年見つけました。今年は泉野でも立派な藤棚を発見。藤の花はちょこちょこと咲いていて、見つける度に立ち止まってしまいます。... 2018.05.03 金沢生活
金沢生活 改めてご紹介!金沢駅の鼓門 こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。金沢駅の兼六園口にある鼓門(つづみもん)を改めてご紹介します。この鼓門は、高さが13.7mあります。伝統芸能である能楽・加賀宝生の鼓をイメージして作られました。どちらも金沢では古くから親しまれている... 2018.04.25 金沢生活
学び 金沢開催 立花Beブログ・ブランディング塾 レベル1第2講を受講 先日、金沢開催 立花Beブログ・ブランディング塾 レベル1第2講を受講しました。全体を通して、気づいたこと。やっと今まで自分がブログを続けられなかったのか、わかりました。それは…「なりたい自分」をイメージして書いてないということでした。過去... 2018.04.22 学び金沢生活
金沢生活 世界の素晴らしい公立図書館が金沢にある!海みらい図書館 こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。世界でもっとも美しい駅に金沢駅が選ばれたのは有名ですが、金沢には他にも世界で認められた建物があります。2011年に開館した「金沢海みらい図書館」です。世界的に評価が高い建物です。英国BBC放送の「世... 2018.04.18 金沢生活
金沢生活 金沢で買えない?!ブルドックソース こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。全国どこにでもあると思っていたブルドッグソース。金沢のスーパーではあまり見かけません。金沢市では、「カゴメ」のソースが主流で、夫も長くカゴメのソースを愛用しています。単身赴任先では、「カゴメ」のソー... 2018.04.11 金沢生活
金沢生活 懸賞や応募してプレゼントが当たる、3つのポイント こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。ここ最近で3つも懸賞に当たりました!当たった懸賞3つ一つ目は、「マチル」という金沢の香林坊や金沢駅周辺で配られているフリーペーパーです。フリーペーパーに掲載されているお店で写真を撮って、Instag... 2018.04.08 金沢生活
金沢生活 金沢の最大のイベント、百万石まつり。2017年は純粋に楽しみました。 こんにちは。いしかわ観光特使のやすかです。去年、金沢で一番盛り上がる、百万石まつりに行ってきました!メインの大名行列の前に、鼓笛隊やバトントワリング、加賀鳶に獅子舞もあり、パレード楽しく拝見させてもらいました。子供たちは露店に釘付け。タダで... 2018.04.06 金沢生活
金沢生活 尾山神社で神門保持のための寄付金を募集【終了】 尾山神社。明治8年に建てられた神門。神門は洋風と和風を組み合わせたデザイン。全体は木造です。1層目は戸室石積みになっています。石の下は煉瓦が積まれ、白漆喰の壁になっています。2、3層目の大きな窓には色ガラスが入っていて、夜のライトアップでモ... 2018.04.02 金沢生活